【花粉で肌が痒い】やめたスキンケアと手持ちアイテムで工夫していること
![](https://makeuproom.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/E4543B10-69CF-45A1-B514-05556916B165.jpeg)
花粉辛いですねぇ…
今年は特に、顔が痒いです。みなさんはどうですか?
頬の高いとこが痒いし、赤い、ブツブツも…涙
ってな訳で、スキンケアを見直しました。
〝見直し〟と言っても何かを買い足した訳ではないです。
元々持ってるスキンケアの〝使い方を変える〟
我流ですがこれがけっこう大事だと思うので、共有していきます!
花粉症時だけでなく、生理前の肌の敏感期にも取り入れているスキンケア法になりますので、過敏な肌に悩んでいるひとは参考にしてみてください。
※スキンケアの合う合わないには個人差がありますので、効果を保証するものではありません。
花粉症かも?肌の症状
![](https://makeuproom.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/DE6AFDFB-3227-4E8B-9F65-32430FD29197.png)
因みに、こんな症状があればあなたも隠れ花粉症かも?!
- なぜか肌がザラザラ…
- メイクのりが悪い
- 赤みが出てきた
- 乾燥する
- 急に合わなくなった化粧品がある
なんと今年のわたしは全項目に該当。クシャミ鼻水はないけれど上記の症状があればあなたもきっと花粉症…!
![](https://www.image-rentracks.com/jbrm_inc/rovectin/250_250.jpg)
花粉症時のに辞めるべきスキンケア
![](https://makeuproom.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/2DFE0FF0-1DB5-4061-AA5A-94E12B1706A0.png)
花粉症時のスキンケアは引き算が基本。
普段やっているスキンケアでも辞めた方が良いことがあります。
摩擦撲滅
まずこれが1番重要!
とにかく、タダでさえ肌がダメージを受け弱くなっている花粉期中に摩擦は禁止!!
絶対に禁止です!
クレンジング、スキンケア、マスク選びetc…
とにかく肌への刺激を最小限に抑えること!
具体的にどうするかと言うと
クレンジング剤の量を増やす
普段使う量の1.5倍〜2倍を使うようにします
そうすることでクレンジング時の摩擦はだいぶ軽減されます。
オイルクレンジングはお休み
これはあくまで個人の体感ですが、オイルクレンジングはさらっとしている分摩擦が加わり易い。
だから花粉時期は避けてます。
拭き取りシート系クレンジングは最悪
これは言うまでもなく、ですね。
保湿系シートマスクにも注意を
このブログでは何度となく激押ししてる毎日シートマスクですが、花粉時期、敏感期には負担が大きい場合も。
プチプラ系シートマスクののボソボソ繊維が肌負担に
コスパが良いプチプラ系でマスクの素材の繊維は粗いものが多く、繊維が肌の刺激になり負担になる可能性も。
美容液濃度が高い高級マスクも注意が必要
スペシャルケア的な用途で使う高級シートマスクも、敏感期の肌には逆効果。
頑張って使っても効果が半減するし使わない方がベターです。
基本的にシートマスク頼りのスキンケアのわたしですが、最近はシートマスクはお休み中。
では次から花粉期にすべきスキンケア法をお伝えします!
花粉期にやるべきスキンケア法
![](https://makeuproom.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/842A72ED-3AB9-480D-917A-A41DFD2257BC.png)
乳液を化粧水より先につける
敏感期の肌には化粧水すらも刺激になることがあります。
花粉期の肌にはまず〝バリア機能〟の強化的意味合いで〝油分〟の補強から
つまり乳液を先につけることで肌の保護膜強化をします。
乳液は先行タイプのものでなくて普段使っているものでok
乳液で保護膜→水分→乳液
もちろん間に美容液をいれてもok
化粧水をつけてみて肌がピリピリっとする時は乳液を先につけるべきサインです。
スクラブ系はお休み
こちらももう説明は不要ですね。
摩擦撲滅!
酵素洗顔やはがすタイプのパックなどもこの時期はお休みしています
ファンデは変えない
因みに、花粉期だからと言ってもメイクアイテムを変える事は今のところわたしはしません。
上記のスキンケア法を意識するだけでもけっこう肌が落ち着くので。
(でも気になってるファンデあるので試してみたいと思ってる。そしたらまた書きにきます)
下地はなるべく優しいものを
ファンデより肌に直接触れる下地は低刺激を選んでいます。
今使ってるフーミーのモイストUVは無添加処方で、実際の使った感じも優しくてすき。
前向きマインドでじっと耐える
花粉期、肌の敏感期の対策は色々やるものの、だからといって敏感になってしまった根本原因が無くならないと肌は万全にはならないですよね。だから最後にはやっぱりマインドの保ち方が大事かなと。
肌荒れってテンションさがりますよねぇ。でも基本的には、花粉期が過ぎる事を静かに待つ。あまり落ち込みすぎずに。
これも大事です。
花粉症時期のスキンケアまとめ
肌は触りすぎないこと
摩擦だけは絶対やめる
攻めスキンケアはお休み
肌荒れはモチベーションが下がるけどみんなも一緒だから前向きにじっと季節が過ぎるのを待ちましょう
![](https://makeuproom.jp/wp/wp-content/uploads/2021/03/234F6399-AABD-4FB0-B698-D737CE8C1916.png)
かえって「シンプルスキンケアで楽ちんじゃん!」って前向きに。
あと、忙しいママたちはまず寝ましょうね!
ママたちに必要なのは、3万円の高級クリームじゃなくて
心と身体が本気で休まる睡眠時間!
(これがなかなか難しいから…みなさん、お疲れ様です…本当に。)
![](https://www.image-rentracks.com/jbrm_inc/rovectin/250_250.jpg)
![](https://www.image-rentracks.com/itiyamajyukai/bonbon_datsumo/250_250.jpg)
最新情報をお届けします
-
Salon
ママが楽しめるレッスンサロン
-
-
-
-
- ヘアメイク
- ヘアアレンジ
- パーソナルカラー診断
- 子連れOK
- Read more
-