グリーンのコントロールカラー(下地)で肌の赤みは消えない。

最近お会いするレッスン生徒さんが、肌の赤みを気にされてる方が多くてですね。
そしてその方達が必ずお持ちなのが、グリーンのコントロールカラー(下地)なんですよ。
ですがね、歴15年のメイクさん的目線で見るとグリーンの下地って実は危険なアイテムなんです(汗)
なので、今日のテーマは赤みとグリーンのコントロールカラーについて書きます。
今、肌の赤みのカバー方法に困っていたり、実際にグリーンの下地を使っている人、これから買おうかなと考えている人は是非このブログを最後まで読んでみてくださいね。
肌タイプに合わせた肌の赤みを消せる色を教えます。

まずは、グリーンの下地を今実際に使っている人に質問です。

その緑色の下地で、肌の赤みは本当に消えていますか?
赤みが綺麗に消せていますか?なんとなく、効果を実感しきれず使ってませんか?
よく肌を観察してみて下さい。
赤みはなんとなく消えても、肌色がグレーになっていませんか?
結論から言いますと、消えないんです!
正確に言うと
《消えるけれど、綺麗にカバー出来ない。》
《消えるけれど、肌がグレーになる。》
と言う状態になります。ほとんどの人がなります。9割くらいの人がなる。
グリーンのコントロールカラーで赤みが消えないのはなぜか
赤を反対色であるグリーンで打ち消すと言う考え方は理論的には◯
ですが、人間の肌の赤みは一言で赤色と言える程簡単ではなく…複雑です。
例えばパーソナルカラーで言うイエベ・ブルベでも肌の赤みの《赤色》は違うし、肌の明度が高いか低いかでも違う。
色彩理論の赤を消す=グリーン が当てはまる肌の人は少ないです。稀です。
赤みもその奥に潜む肌色は千差万別。赤み➕肌色にグリーンをのせる事で、肌色はグレーに濁りやすくなります。結果くすみます。
《グリーンを使って赤みは消えるけれど、なんだか顔色がさえない。疲れて見える。》そんな人はグリーンを辞めましょう!
コスメカウンターや、雑誌、SNSで赤みにはグリーンと必ず言われます。でも、辞めましょう!!
日本人でグリーン使って赤みがきれいに消える人は、15年間のヘアメイク経験で見た事ありません。(白人の方は消える人もいた。)
グリーンを使って赤みを抑えるメイクは、タトゥーカバーみたいな特殊メイクの世界のもの。高度なテクニックが必要なんです。
だから、一般人である私たちはデイリーメイクでグリーンの下地(コントロールカラー)は、辞めましょう!(3回目。)
グリーン以外で赤みを消せる色
グリーンを使わずに赤みを消せる色はちゃんと有ります。
黄色、青、ベージュです。
以外とグリーン以外にも赤みに対応できるんです。

以下は私が実際に3万人以上にメイクをしてきた結果から見えた、肌タイプ別・赤みカバーをしたい時に選ぶ色の目安を書いておきます。
肌タイプ別赤みに有効な色
黄色…黄み肌(イエベと言う括りでは無く見た目で黄みが強い肌)、肌の明度が高い、赤みが弱い人
青…肌の明度が高い、ブルベ肌、赤みが弱い人
ベージュ…全ての肌に有効
私は普段こんな感じで使い分けてます。プラスαで、人によってはオレンジ色を使う場合も。
因みに、グリーンのコントロールカラーが上手く使える肌の人は、肌の明度が高くて、どちらかと言うとイエベ肌さんの人だと思います。
肌の明度が低い人や、ブルベ肌さんは間違いなくグレーになりますので注意。
肌の赤みにはベージュのコントロールカラーがおすすめ!
結論、頬の赤みカバーにはベージュがおすすめです。
黄色やブルーのアイテムも、難しい部分が有るので迷ったらベージュのコントロールカラーをファンデーションの下に仕込んで下さい。
ベージュのコントロールカラーはファンデーションのタイプもパウダー、リキッド問わず相性が良いですし、誰でも失敗無く使えます。
コンシーラーもベージュを選んで赤みをカバー
赤みをコントロールカラー(下地)ではなく、コンシーラーでカバーする場合もベージュを選べば○です。
自分の肌色に近い色のコンシーラーを使いましょう。
白っぽかったり、ピンク味が有るとうまくカバーできないので注意です。
頬の赤み消しにおすすめコントロールカラー
ベージュって意外と探すと少ない色なのですが、私がおすすめするのはエレガンスと言うブランドのもの。
Elegance エレガンス モデリング カラーベース EX UV BE991 ナチュラル 30g SPF40・PA+++
よりカバー力を求めるのであればこちら。エレガンス パンプリフティング ベース UV 30ml
エレガンスはベースアイテムがとても名品。プロのメイク仲間にもフアン多数です。ただし、その分お値段はしっかりします。百貨店に入っているので一度カウンターにお試ししに行くのがおすすめです。
そしてエレガンスは予算的に無理…と言う人はこちらがおすすめ。
エクセル グロウルミナイザー UV GL02 ベージュグロウ
お値段は手軽。エレガンスの製品は肌色補正に焦点をあてているけれどエクセルはどちらかと言うと自然な艶を出すのがメインっぽい感じなので、赤みをコントロールする力は弱め。
それでも➕リキッドフアンデーションを使うのであれば投入する価値は有りです。グリーンより自然なカバーが期待出来ますよ。
頬の赤み消しにおすすめのコンシーラーはこちら
ザセム カバーパーフエクションチップコンシーラー
プチプラでカバー力大です。ドラックストアで手軽に買えます。色は1.5ナチュラルベージュか02リッチベージュが赤みカバーには適しています。肌色に近い方を選んで下さいね。
グリーンのコントロールカラーを上手く使う方法
最後に、今実際にグリーンのコントロールカラーを持っている人へのアドバイスです。
グリーンを上手く使うコツは、とにかく《赤みの上にだけコントロールカラーをのせること》です。
赤みだけを狙ってのせれば、くすみを最小限に抑えられます。
最近のグリーンのコントロールカラーは、肌にのせるとパールの効果でくすみずらい物も有ります。グリーンのコントロールカラーを今実際に使っているよと言う人は、自分の肌がくすまないギリギリの量を使う事を意識して使ってみて下さいね。
メイクに悩む方が少しでも明日からの自分に自身がもてるようになると嬉しいです。
メイクと色の魔法で、ママの日常をもっと楽しむ!!
最新情報をお届けします
-
Salon
ママが楽しめるレッスンサロン
-
-
-
-
- ヘアメイク
- ヘアアレンジ
- パーソナルカラー診断
- 子連れOK
- Read more
-