まつ毛が下がらない!最強マスカラ下地はこれだ。
紫陽花の綺麗な季節です。梅雨ですね。
女性にとって梅雨は【毛問題】で悩む人って多いですよね。湿気で縮れる、広がる、、、
今日は特に湿気によりまつ毛が下がってしまいメイクのテンションがだだ下がりのママへ向けての記事を書きます。(髪の毛の話はまた別で。)
だってママはまつエクで目元を盛れない人が多いでしょ??(経済的にも時間的にもメンタル的にもマツエクってママにとって難しい。)
でもどんなにメイクをミニマム化したって、ママになったって、【カールされた上向きまつ毛】って大事です。
だから今日は最強のマスカラ下地を二つ、お教えしますね。
上向きまつ毛をキープするにはマスカラ下地が重要なのです。
まつ毛が下がってきてしまうのを改善したい。
上向きまつ毛で気持ち良く毎日を過ごしたい。(完璧なメイクはしなくともせめてまつ毛だけは綺麗でいて欲しい。)
そんな人は是非参考にしてみて下さい。最後にマスカラ下地の上手な付け方も伝授していきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
カールが落ちない最強マスカラ下地2つ
私がマスカラ下地で最強だと思う1本がこちら。ヘアメイク歴16年でこれを超える下地には未だ出会えていません。
エレガンス カールラッシュフィクサー ¥3,000(税別)
そしてもう一本がこちらです。
キャンメイク クイックラッシュカーラー ¥680(税別)
次にそれぞれの製品の特徴と、おすすめポイント、熱い思いを語らせて下さい。
エレガンス カールラッシュフィクサー
とにかく伝えたい事は、もう何年も前から変わらずずーーーーーーっと好きだと言う事。この子には完全に惚れ込んでいます。それぐらいすごい奴。
とにかく、これを使うとまつ毛のカールが本当に下がらないです。
飲み会からのオール明けのまつ毛も上向きのままキープ。海にダイブしたらさすがに少しカールは落ちるけど、それでも完全に下向きにはならない。(実体験)
カールキープ力で右にでるアイテムは他に、無い!
自まつ毛にマスカラ5度塗りが当たり前だった時代をやり抜いてきた(今思うとすごい時代)ヘアメイクの間では定番マストアイテム。マツエクブームの昨今ではあまり注目されていない商品なのがもったいない。
本当に隠れた名品だと思う。私の様に10年以上リピートしている人は多い。
しかし、マスカラの下地と言うマイナーな商品なのに3000円もすると言う事で、なかなか手が出せない人も多いはずです。そこで今回はもう一つおすすめを紹介。
キャンメイク クイックラッシュカーラー
このこの強みはなんといってもコスパの良さ!安すぎる!!
しかし、そこはさすがのキャンメイク。もちろん効果はお値段以上!
先に紹介したエレガンスの下地のカールキープ力を100点とすると、この商品は80点くらい。
多分6割くらいの人はキャンメイクの下地で十分効果を実感&満足できるはずです。
残りの4割の人は、私の様な貧弱下がりまつ毛か剛毛下がりまつ毛の為、キャンメイクを使っても湿気の多い時期はまつ毛が下がってくるかも。そんな場合の最後の砦としてはやっぱりエレガンスの下地を装備しておくべし。
マスカラ下地攻略方法〜付け方のコツ〜
マスカラ下地は付け方にコツがあります。付け方のコツを知る事でその効果を最大限に発揮してくれます。
ビューラーの前につける事
とにかく何をしてもまつ毛が下がる!そんな人はビューラーをする前のまつ毛につけて下さい。
ビューラーが苦手な人にもこの技は効果的です。下の写真を見て下さい。
下地→ビューラー
ビューラーのみ
左右比較
下地を先につける事で、素まつ毛がパリッとコーティングされます。
パリとしたまつ毛はビューラーで上がりやすく、湿気に負けない毛質に早変わり。
一手間でビューラーの力を最大限に発揮できる様になるので、カールキープ下地はビュラーの前に仕込む事をおすすめします。
ティッシュオフも忘れずに
さらに、マスカラ下地の効果をしっかり出したい時に必要なのが、事前のティッシュオフです。
ボトルから出した状態でつけると必要以上についてしまい効果が半減してしまします。
まつ毛に必要以上の重さが加わら無い様に、必ず軽くティッシュオフしてから使いましょう。
下がるまつ毛はマスカラ下地で改善できる
まつ毛はその日の湿気によってカール力が左右されます。
下地を使う事で湿気の影響を受けずに、今までよりも上向きまつ毛を作れる、キープできる様になります。
ミニマム化が進む忙しいママの毎日メイクですが、上向きまつ毛で気持ちも持ち上げて行けると花丸💮ですよね!
|
|
ではでは今日はこのへんで☺️
最後まで読んで頂きありがとうございます。
Array
最新情報をお届けします
-
Salon
ママが楽しめるレッスンサロン
-
-
-
- ヘアメイク
- ヘアアレンジ
- パーソナルカラー診断
- 子連れOK
- Read more